基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
地域政策学部
大学名(カナ)
ちいきせいさくがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
群馬県

基本情報

地域
群馬県
区分
公立
問い合わせ先
企画調整室入試チーム Tel:027-344-6265
設置学科
地域政策、地域づくり、観光政策
他学部
経済、地域政策
併設教育機関
大学院=経済・経営,地域政策(以上M・D)
大学間協定、連携など
16大学(交換留学先6大学,2020年12月15日現在)

アクセス

キャンパス住所①
〒370-0801群馬県高崎市上並榎町1300
キャンパスアクセス①
JR高崎線一高崎よリバス約20分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授58名,准教授40名,講師7名
建学の精神/大学の理念
1952(昭和27)年,高崎市が創立した市立短期大学を1957(昭和32)年に市立大学として開設。東京から約100kmに位置し,交通網も発達した恵まれた立地と,市街地の深い緑に囲まれた学習環境にあり,全国から学生が集い,卒業後のネットワークも日本各地に広まる数少ない全国型の公立大学として知られる。変化の時代を迎えた現代にあって,学生には新しい状況を正しく把握し,その理解に基づいて自らの行動を選択していく力を求め,その力の発揮を支える広い教養と深い専F号知識を培うことを教育目的とする。また,グローバル化や1青報化社会に対応したネットワーク環境やeラーニングなど充実の設備とともに英語教育にも注力。さらに,地域社会の実態を直接学ぶゼミナール教育を重視し,「地域に根を張り,世界と交流する知の拠点」をめざしている。
資格取得支援
教職(地歴・公・社),学芸員,社会教育主事任用資格など。
学生数:男女割合込
4,131名 (男2,756名, 女1,375名)
GPA制度の導入の有無および活用例
奨学金や授業料免除対象者選定基準、個別の学修指導に活用
1年以内の退学率
0.007
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
109名(2020年12月15日現在)(中国,韓国,ベトナム,台湾,マレーシアなど。)
学部紹介①
地域政策学部1,760名 [特色] 2年次前期中にゼミと所属学科を決定。 地域政策:都市,農村,国際,地域産業・地域経済・地域行政・地方政治の5領域。行政の立場・目線で地域問題の解決策を研究。 地域づくり:地域ビジネス・能力開発,地域環境,地域福祉.コミュニティ,地域文化の5領域で構成。地方分権や地域づくりに貢献する人材を養成。 観光政策:観光政策,観光経営,国際観光,地域振興の4領域。地域開発や観光経営を担う企画・立案能力に優れた人材を育成。
主なOB・OG
[経済]新井克昌(小説家) [経済]原田凍谷(書道家) [経済]長尾裕(ヤマトホールディングス社長) [経済]茂木三枝(中小企業診断士)など。
外国人専任教員
教授1名,講師1名(2020年12月15日現在)(イギリス,中国)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 入学料141,000円(市外者282,000円) [年間授業料((施設費等を除く)] 520,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 8,162,000円 [年間奨学金受給者数] 83人 [主な奨学金制度] 突発的に修学困難に陥った学生に対して一時的な支援を行う「高崎経済大学同窓会奨学金」では一時金40万円を給付。

進路情報

進路概要
就職89.0% 進学1.8%
標準年限での卒業率
0.906
院生数
24名
主な就職先①
きんでん,タカラスタンダード,富士ソフト,上毛新聞社,東日本旅客鉄道, リゾートトラスト,群馬銀行,岩手県,高崎市など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
インターンシップ科目:全学部で開講している 必修専門ゼミ:全学部で2~4年次に実施
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
卒業要件 基礎教育科目44単位 ・教養科目群24単位(必修0選択必修24) ・外国語科目群16単位(必修16選択必修0) ・情報・統計科目群4単位(必修2選択必修2) 専門教育科目80単位 ・専門導入科目群24単位(必修4選択必修20) ・専門基礎科目群24単位(必修0選択必修24) 所属学科の科目から12単位以上を含め24単位以上選択 ・専門発展科目群20単位(必修0選択必修20) ・演習8単位(必修8選択必修0) ・卒業論文4単位(必修4選択必修0) 自由選択単位(注)12単位 合計136単位以上(必修34選択必修102以上) (注)実習単位および各科目群の最低必要単位数を超えた修得単位が自由選択単位としてカウントされる ※2年次編転入生…基礎教育科目のうち「英語」8単位を除いた36単位と初年次ゼミ2単位の合計38単位を認定 ※3年次編転入生…基礎教育科目のうち「英語」4単位を除いた40単位と「地域政策学入門」2単位を除いた専門導入科目群22単位の合計62単位を一括認定

海外留学制度

海外留学制度
協定校への交換留学(半年または1年)をはじめ,短期語学研修(2週間以上2カ月未満),長期語学研修(2カ月以上1年以内),指導教員が企画した「海外フィールドワーク」のほか,「海外ボランティア・海外インターンシップ」などを実施。これらに参加する学生に対しては,諸経費のうち,航空費用および現地での授業料などが助成される「海外研修支援事業」が用意されており,一定の条件を満たせば助成金上限の廃止などの優遇処置もある。
海外への留学生数
357名/年(21カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
高崎経済大学 入試チーム (A)大学宛封筒(長形3号) 表に宛先を記入し、余白部分に「大学案内請求」等と朱書きしてください。裏には、請求者の郵便番号、住所、氏名を必ず記入してください。 (B)返信用封筒(角型2号) 請求者の郵便番号、住所、氏名を明記し、送料分の切手を貼ってください。 (C)大学資料請求書 請求に不備や不明な点がある場合に本学から連絡することがありますので、電話番号を必ず記入してください。 <テレメールで請求する> インターネット(携帯電話・パソコン)から請求する ・電話で請求する場合 自動音声応答電話の場合、IP電話050-8601-0101(24時間受付) ※IP電話:一般電話回線からの通話料金は、日本全国どこからでも3分毎に約11円です。 <モバっちょで請求する> 携帯電話、スマートフォン、パソコンから請求できます。 [定員人数] 地域政策学部420名[前期200名、後期100名、特別120名] 地域政策学科150名 地域づくり学科150名 観光政策学科120名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
地域政策学部 偏差値 55.0 共テ得点率 63%~70% (河合塾調べ)
試験科目①
前期 【5教科5科】 [共通テスト(950)] (6~ 5〕科目 ①国(150) ②外(350)英・独・仏・中・韓から1 ③地歴・公民(150)世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1 ④数(150)数Ⅰ・「数Ⅰ・数A」・数Ⅱ・「数Ⅱ・数B」・簿・情から1 ⑤⑥理(150)「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から1 【3教科3科目】[共通テスト(400)] [4~ 3]科目 ①外(200)英・独・仏・中・韓から1 ②③④国・「地歴・公民」・数・理(100× 2) 国・「世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・(倫・政経〉から1」・「数Ⅰ・(数Ⅰ・数A〉・数Ⅱ・(数Ⅱ・数B〉・簿・情から1」・「〈物基・化基・生基・地学基から2)・物・化・生・地学から1」から2 [個別学力検査(400)] 2科目 ①「地歴・公民」・数(200) 世B・日B・地理B・政経・「数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数B(数列・ベク)」から1 ②小論文(200) 後期 【5教科5科目】 [共通テスト(950)] [6~5]科目、前期と同じ

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表を保護者に郵送している。 [父母懇談会] 後援会の支部総会で保護者に向けて大学のキャリア支援や就職状況の説明,質疑応答を実施。また,随時保護者からの相談についても後援会と連携をとりながら回答している。 [防災対策] 入学時に全学生に配布する学生ハンドブック内に記載。被災した場合には,電話連絡により学生の安否を確認する。 [オンライン授業 ] 実施。大学のパソコン教室,Wi-Fi環境の整った教室の利用を申請により可能とした。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク