基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
理学部
大学名(カナ)
りがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
3108512
住所
茨城県水戸市文京2-1-1

基本情報

地域
茨城県
区分
国立
問い合わせ先
労務部入学課入学試験係:029-228-8064・8066
本部所在地
茨城県水戸市文京2-1-1
設置学科
理学科 工学部 機械システム工学科、電気電子システム工学科、物質科学工学科、情報工学科、都市システム工学科、機械システム工学科(フレックスコース) 農学部 食生命科学科、地域総合農学科 人文社会科学研究科 文化科学専攻、社会科学専攻 教育学研究科 ●教職大学院・教育実践高度化専攻●障害児教育専攻●教科教育専攻●養護教育専攻●学校臨床心理専攻 理工学研究科 (博士前期課程)●量子線科学専攻●理学専攻●機械システム工学専攻●電気電子システム工学専攻●情報工学専攻.都市システム工学専攻(博士後期課程)●量子線科学専攻●複雑系システム科学専攻●社会インフラシステム科学専攻 農学研究科 (修士課程)農学専攻/東京農工大学大学院連合農学研究科(博士課程)●生物生産科学専攻●環境資源共生科学専攻●農林共生社会科学専攻●応用生命科学専攻●農業環境工学専攻
他学部
人文社会科,教育,工 ,農
併設教育機関
大学院-人文社会科学・農学(以上M),教育学(P),理工学(M・D),連合農学(D)
大学間協定、連携など
41大学・機関(交換留学先32大学,2020年5月1日現在)
部局間協定、連携など
32大学・機関(交換留学先17大学,2020年5月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
水戸キャンパス:〒310-8512茨城県水戸市文京2-1-1
キャンパスアクセス①
水戸キャンパス:JR常磐線水戸駅よりバス約25分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授26名 ,准教授165名,講師42名
建学の精神/大学の理念
真理を探究し,豊かな人間性,高い倫理性と社会性をもった人間の育成と『知』の創造,蓄積,体系化および継承に努め(る)」が基本理念。
資格取得支援
教育学部では教員免許状と各種の資格が取得出来るように授業が組まれています。
学生数:男女割合込
6,733名(男4,265名:女2,468名)
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している
1年以内の退学率
0.008
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
104名(中国、マレーシア、韓国、ベトナム、アメリカなど。)
学部紹介①
理学部(定員820人) [特色] 数学・情報数理,物理学,化学,生物化学.地球環境科学,学際理学の1学科6コース制。各分野の専門知識だけでなく,幅広い知識と能力を身につけ,柔軟な思考力および問題解決の力を有する理学スペシャリストとして社会で活躍できる人材を育成する。
主なOB・OG
[旧人文]高野史緒(小説家)、[教育]森葉子(テレビ朝日アナウンサー)など。
外国人専任教員
教授6名、准教授4名 (2020年5月1日現在)

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円(工学部フレックス141,000円) [年間授業料(施設費等を除く)] 535,800円(工学部フレックス267,900円)
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 介護・医療・福祉・健康・美容・スポーツの分野で活躍することをめざし勉学に励んでいる学生を対象とした「ウエルシア薬局育成奨学金」を設置。また,令和2年度より開始された高等教育の修学支援新制度の対象機関となっているが,この新制度の対象外となる学生に対し,独自の学費免除制度を設けており,入学料および授業料の半額または全額を免除している。このほか全学生が利用できる「徴収猶予制度」もある。
非常時の学費について①
2011年3月以降に指定された災害救助法適用地域において、地震、台風等の災害により被災した学生は、特例として授業料の免除の対象となります。(災害救助法適用地域については、内閣府HPの災害救助法の適用状況をご確認ください)

進路情報

進路概要
就職41.7%、進学55.5%
標準年限での卒業率
0.854
院生数
1,178名
主な就職先①
アイ・イー・シー,インフォマティクス,沖電気工業,ゼリア新薬工業,常陽銀行,イオンリテール,環境省,気象庁,国土地理院,笠間市など。
博士前期課程 説明
理工学研究科(量子線科学専攻、理学専攻、機械システム工学専攻、電気電子システム工学専攻、情報工学専攻、都市システム工学専攻)
博士後期課程 説明
理工学研究科(量子線科学専攻、、複雑系システム科学専攻、社会インフラシステム科学専攻)
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
全学部で開講している。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
卒業するためには,基盤教育科目25単位,所属するコースにおいて定められた専門科目86単位と自由履修13単位の総計124単位を修得しなければなりません。 なお,自由履修13単位(124単位-(25+86)単位)については,基盤教育科目,専門科目(他学部の科目でも可)のいずれから選択してもかまいません。

海外留学制度

海外留学制度
交換留学は語学やコミュニケーシ∃ンカの向上,国際社会への視野拡大の機会として,学生交流協定校に半年または1年間留学する制度で,留学先の授業料は免除され(一部例外あり),取得単位も規定を満たせば,認定される。留学を開始する前年の10月頃に募集を行い,学内選考の後,派遣者を決定。短期海外研修プログラムは,仁酒大学校2週間の「韓国語短期研修」,ブルネイ・ダルサラーム大学1カ月の「短期英語研修」,西オーストラリア・カーティン大学3週間の「短期英語研修」などがある。
海外への留学生数
212名/年(17カ国・地域,2019年度)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] ①インターネット上で請求する(HP内のテレメール・モバっちょバナーより) ②電話で請求する(テレメール) ③本学の窓口で直接受け取る。 ※各キャンパス:平日9:00~17:00(夜間・休日は守衛所で配布) ・茨城大学学務部入学課(水戸キャンパス) ・茨城大学工学部学務グループ(日立キャンパス) ・茨城大学農学部学務グループ(阿見キャンパス) [定員人数] 205人
偏差値・ボーダー得点率・競争率
理学部 偏差値:47.5~52.5 共通テスト得点率:60~70% (河合塾調べ)
試験科目①
【後期/数学・情報数理】 <共通テスト(750)/8~7科目> ①国(100)②外(200):英・独・仏・中・韓から1③地歴・公民(50):世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1④⑤数(100×2):「数Ⅰ・数A」・「数Ⅱ・数B」⑥⑦⑧理(200):「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から2。ただし同一科目名を含む選択は不可。 <個別学力検査(850)/2科目> ①数(800):数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B②主体性(50) 【後期/物理学・化学・生物科学・地球環境科学・学際理学コース】 <共通テスト(850)/8~7科目> ①国(100)②外(200):英・独・仏・中・韓から1③地歴・公民(50):世A・世B・日A・日B・地理A・地理B・現社・倫・政経・「倫・政経」から1④⑤数(100×2):「数Ⅰ・数A」・「数Ⅱ・数B」⑥⑦⑧理(300):「物基・化基・生基・地学基から2」・物・化・生・地学から2。ただし同一科目名を含む選択は不可。 <個別学力検査> ・物理学550/2科目:①総合問題(500):「数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ・数A、数B」・「物基・物」②主体性(50) ・化学550/2科目:①理(500・化基、化)②主体性(50) ・生物科学コース550/2科目:①総合問題・理(500・「<数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ・数A、数B><物基、物>」・<化基、化>・<生基、生>から1)②主体性(50) ・地球環境科学、学際理学コース550/2科目:①総合問題・理(500・「<数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ・数A、数B><物基、物>」・<化基、化>・<地学基、地学>から1)②主体性(50)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 成績表を保護者に郵送している。 [防災対策] 被災した場合には,アプリ,メール.ポータルサイトなどを利用して学生の安否を確認する。 [オンライン授業 (2020年 実績)] 実施。環境整備が難しい学生にパソコンを貸出。Wi-Fiルーターも用意したが,希望者は無し。
非常時の講義対応①
台風や大雪等の自然災害による風水雪被害が予想される場合における授業等の休講措置については、以下のとおりお知らせします。 <事前にお知らせ> ・前日までに当日休講決定、または前日午後5時までに休講の是非について判断し、休講とする場合 教務情報ポータルシステムに情報を掲載するとともに、大学ホームページでも適宜お知らせ。 ※当日に風水雪被害を受ける可能性があると予想される場合で前日午後5時までに休講の判断をすることが難しい場合は、当日午前7時の気象状況等により午前中の授業について判断することを教務情報ポータルシステムに情報を掲載するとともに、大学ホームページでも適宜お知らせします。また、状況に応じて各学部等の掲示板に掲示します。 <当日にお知らせ> 前日に休講の判断ができなかった場合、当日午前7時の気象状況等により午前中の授業について判断し、休講とするときは教務情報ポータルシステム及び大学ホームページにてお知らせ。また、午後の授業については午前9時、工学部知能システム工学科夜間主コース及び機械システム工学科フレックスコースについては午後2時の気象状況等を確認後判断し、教務情報ポータルシステム及び大学ホームページにてお知らせします。 ※休日等に実施する授業の場合は、各学部等が定めた方法により周知。なお、授業が行われることとなった場合で、公共交通機関の遅延・運休等により、授業に出席できなかった場合及び補講の状況等については、所属学部等にお問い合わせください。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク