基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
生物資源科学部
大学名(カナ)
せいぶつしげんかがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
住所
秋田県

基本情報

地域
秋田県
区分
公立
問い合わせ先
教育本部 アドミッションチーム TEL:018-872-1535
設置学科
応用生物科、生物生産科、生物環境科、アグリビジネス
他学部
システム科学技術、生物資源科
併設教育機関
大学院一システム科学技術研究科、生物資源科学研究科
大学間協定、連携など
7大学・機関(中国・台湾・韓国・タイなど)
部局間協定、連携など
4大学・機関(インド・中国・カナダ・韓国など)

アクセス

キャンパス住所①
木材高度加工研究所:〒016-0876秋田県能代市字海詠坂11-1
キャンパスアクセス①
木材高度加工研究所:秋田駅から能代駅までJRで約50分, 能代駅から車で約10分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授66名,准教授85名,講師51名
建学の精神/大学の理念
・21世紀を担う次代の人材育成 真理探究の精神と、未来を切り拓く幅広い視野・柔軟な発想や豊かな創造力を兼ね備えた、21世紀を担う次代の人材を育成すること。 ・開かれた大学として、秋田県の持続的発展に貢献 先端的な科学の研究及び技術の開発を行うことにより、地域産業の高度化を通じた本県の産業振興に寄与するとともに、県民に対して生涯にわたる高度な教育機会を提供することにより、本県の持続的発展に大きく貢献すること。
資格取得支援
[応用生物科学科] 高等学校教諭一種免許状(理科・農業) 食品衛生管理者資格(任用資格) 食品衛生監視員資格(任用資格) 毒物劇物取扱責任者(任用資格) 甲種危険物取扱者(受験資格) 食の6次産業化プロデューサー・レベル1、レベル2(認定資格) [生物生産科学科] 高等学校教諭一種免許状(理科・農業) 毒物劇物取扱責任者(任用資格) 甲種危険物取扱者(受験資格) 樹木医補 食の6次産業化プロデューサー・レベル1、レベル2(認定資格) [生物環境科学科] 高等学校教諭一種免許状(理科・農業) 毒物劇物取扱責任者(任用資格) 甲種危険物取扱者(受験資格) 樹木医補 食の6次産業化プロデューサー・レベル1、レベル2(認定資格) [アグリビジネス学科] 高等学校教諭一種免許状(農業) 毒物劇物取扱責任者(任用資格) 甲種危険物取扱者(受験資格) 食の6次産業化プロデューサー・レベル1、レベル2(認定資格)
学生数:男女割合込
1,672名(男1,200名、女472名)
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している
寮の有無
学食の有無
学部紹介①
生物資源科学部600名 [特色] 「応用生物科学科」 動物・植物・微生物といった幅広い生物全般を対象に、それらの生命現象を、バイオテクノロジーを活用して微生物、組織、細胞、遺伝子、分子レベルで解明しています。 そしてその研究成果を活かして、農林水産物に代表される生物資源をより高度に利用することを目指します。 「生物生産科学科」 植物の能力を科学的に理解し、バイオテクノロジーによってすぐれた機能を引き出すことによって、植物生産に関する新しい産業の振興と発展に寄与できる人材を育成し、独自の研究を推進します。 「生物環境科学科」 私たちの生活に身近な地域から地球規模まで広がる自然環境や生物資源に関わる問題をフィールドに密着しながら発見し、人間生活への生物資源の活用と保全、自然環境の修復と再生などに関する教育・研究を行っています。 「アグリビジネス学科」 次の3つの領域について学びます。第一は、農畜産物生産の技術革新です。第二は、新たな農業農村整備と地域環境の保全方策です。第三は、農業・農村・食産業の将来の姿です。学生は、それぞれの目的に応じてこれらの領域を学ぶことによって、地域の現場で活かせる専門的知識と技術を修得することができ、未来を見据えた豊かな地域環境や地域活性化、アグリビジネスの進展に貢献する能力を身につけることができます。

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円(県外423,000円) [年間授業料((施設費等を除く)] 535,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] ・秋田県立大学20周年記念奨学金 ・秋田県立大学大学院優秀学生奨学金 ・独立行政法人日本学生支援機構奨学金(貸与) ・その他の奨学金等(地方公共団体や民間団体の奨学金など)

進路情報

進路概要
就職81.6% 進学ー%その他―%
院生数
171名
主な就職先①
(株)相川ファーム、(株)齋藤眞二果樹園、(株)アクネス・シモマ、東日本旅客鉄道(株)、秋田食料卸販売(株)、(株)秋田銀行、あきた湖東農業協同組合、(株)アーク、(株)栗駒ポートリー、アヲハタ(株)、富士ソフト(株)、(株)七十七銀行、北越後農業協同組合ほか
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
インターンシップ情報(講義、ゼミ、サークル、学部)
実社会の場で、社会人として企業体験をつむことは、職業意識を高め、勉学への一層の動機付けにも繋がります。2、3年生を中心に、主に夏休みを利用し、単位を認定するインターンシップを実施しています。
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
「応用生物科学科」 人文社会科学10単位(必修2選択8以上) 外国語(英語)12単位(必修4選択8以上) 保健体育2単位(選択2以上) 情報科学4単位(必修4) 初年次・キャリア教育科目2単位(必修) 専門基礎科目20単位(必修16選択4以上) 専門科目74単位(必修38選択36) 卒業に必要な単位数の合計124単位(必修66選択58) 「生物生産科学科」 人文社会科学10単位(必修2選択8以上) 外国語(英語)12単位(必修4選択8以上) 保健体育2単位(選択2以上) 情報科学4単位(必修4) 初年次・キャリア教育科目2単位(必修) 専門基礎科目20単位(必修16選択4以上) 専門科目74単位(必修38選択36) 卒業に必要な単位数の合計124単位(必修66選択58) 「生物環境科学科」 人文社会科学10単位(必修2選択8以上) 外国語(英語)12単位(必修4選択8以上) 保健体育2単位(選択2以上) 情報科学4単位(必修4) 初年次・キャリア教育科目2単位(必修) 専門基礎科目20単位(必修16選択4以上) 専門科目74単位(必修42選択32) 卒業に必要な単位数の合計124単位(必修70選択54) 「アグリビジネス学科」 人文社会科学10単位(必修2選択8以上) 外国語(英語)12単位(必修4選択8以上) 保健体育2単位(選択2以上) 情報科学4単位(必修4) 初年次・キャリア教育科目2単位(必修) 専門基礎科目20単位(必修14選択6以上) 専門科目74単位(必修40選択34) 卒業に必要な単位数の合計124単位(必修66選択58)

海外留学制度

海外留学制度
学生の多様なニーズに応えるため、海外の語学学校で学ぶ短期英語・異文化体験プログラムや、専門分野の近い大学で教員企画の研修を行う国際交流プログラム等、様々な海外留学プログラムを実施しています。研修前オリエンテーションの実施、国際航空運賃やプログラム費用の支援など、様々な面で海外留学をサポートしています。

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] ※秋田県立大学はネット出願のため紙の願書の請求受付はありません。 1種類の資料が請求可能です。請求する資料を選択して下の「次へ進む」ボタンを押してください。 「秋田県立大学 大学案内(2022年度版)」 ・入学者選抜要項:令和3年7月29日公開 ・(学生募集要項)一般選抜(前期日程・後期日程共通):令和3年9月10日公開 [定員人数]生物資源科学部150名[前期71名、後期28名、特別51名] 応用生物科学科40名[前期20名、後期8名、特別12名] 生物生産科学科40名[前期20名、後期8名、特別12名] 生物環境科学科30名[前期15名、後期6名、特別9名] アグリビジネス学科40名[前期16名、後期6名、特別18名]
偏差値・ボーダー得点率・競争率
生物資源科学部 偏差値 45.0 共テ得点率 53%~60% (河合塾調べ)
試験科目①
●後期(1) 「共通テスト」(700) 国(100):国語(必修) 地歴・公民:世A,世B,日A,日B,地理A,地理B 公民:現社,倫,政経,倫・政経 地歴、公民から1(100) 数(200):数Ⅰ・数A(必修) 数Ⅱ・数B(必須) 理(200):①物基,化基,生基,地基から2、②物,化,生,地から1 外(100):英(必修) 5教科7科目または5教科8科目 「個別学力検査等」(300) その他(300):小論文 ・調査書の評価を配点合計の0.5%を上限として加点する。 ●後期(2) 「共通テスト」(700) 国(100):国語(必修) 地歴・公民:世A,世B,日A,日B,地理A,地理B 公民:現社,倫,政経,倫・政経 地歴、公民から1(100) 数(200):数Ⅰ・数A(必修) 数Ⅱ・数B(必須) 理(200):物,化,生,地から2 外(100):英(必修) 5教科7科目または5教科8科目 「個別学力検査等」(300) その他(300):小論文 ・調査書の評価を配点合計の0.5%を上限として加点する。

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[成績確認] 情報収集中 [父母懇談会] 情報収集中 [防災対策] 防災訓練実施 [オンライン授業 ] 実施。

その他情報

コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク