畜産学部(定員1,100人)
[特色] ●共同獣医学 北海道大学獣医学部との「共同獣医学課程」となり,両大学の教育資源を結集して同一カリキュラムで教育を実施。卒業者には両大学長連名の学位記が授与される。グローバルな視点から不十分とされてきた産業動物臨床教育,先端的伴侶動物臨床教育,公衆衛生教育を強化。さらに基礎生命科学を中心とした基礎獣医学教育,野生動物学,国際基準の実験動物に関する教育も充実させ,国際的。社会的に活躍する獣医師を育成する。2019年には欧州獣医学教育国際認証を取得し,獣医学教育を国際水準に引き上げ,日本の獣医学教育改革を先導することをめざしている。
●畜産科学 2年次に,家畜生産科学,植物生産科学,農業環境工学,食品科学,環境生態学,農業経済学の6ユニットのいずれかに所属。「畜産」だけでなく,農業・農村の環境づくり,環境保全,動植物の生命科学.作物・飼料の栽培,農畜産業の経営,食品・食料の製造・流通・販売など,幅広い知識と技術を身につける。また,国際教育プログラムでは,国際的に活躍するために必要な基礎力を身につけることをめざす。
コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。
(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用
(2)犯罪的行為にむすびつく利用
(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと
(4)他者を誹謗、中傷しないこと
(5)営利目的の商業行為
会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)
登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!