基本情報

0
0
この記事に関連するタグ
基本情報

大学情報

大学名
経済学部
大学名(カナ)
けいざいがくぶ
略称
略称(カナ)
郵便番号
0600808
住所
北海道札幌市北区北8条西5丁目

基本情報

地域
北海道
区分
国立
問い合わせ先
学務部入試課:011-706-7484
本部所在地
北海道札幌市北区北8条西5丁目
設置学科
経済、経営
他学部
文,教育,法,経済,理,医,歯,薬,工,農,獣医,水産
併設教育機関
大学院一文学院、法学研究科、経済学院、医学院、歯学院、獣医学院、情報科学院、水産科学院、環境科学院、理学院、農学院、生命科学院、教育学院、国際広報メディア・ 観光学院、保健科学院、工学院、総合化学院、公共政策学教育部、医理工学院、国際感染症学院、国際食資源学院
大学間協定、連携など
198大学・機関(交換留学先188大学,2020年2月21日現在)
部局間協定、連携など
516大学・機関(交換留学先151大学,2020年9月1日現在)

アクセス

キャンパス住所①
札幌キャンパス(経済学部):〒060-0809北海道札幌市北区北9条西7
キャンパスアクセス①
JR札幌駅より徒歩8分、地下鉄南北線 北12条駅より徒歩8分

学校について

専任教員数:理事長、教授、准教授、講師
教授686名、准教授598名、講師156名
建学の精神/大学の理念
[建学の精神] 「フロンティア精神」「国際性の涵養」「全人教育」「実学の重視」の4つのビジョンを掲げ、実行できる人材を育成する。有名な“Boys, be ambitious!”は今も大学のモットー。
資格取得支援
国家公務員受験サポートあり。試験や仕事概要についての相談,参考図書の貸し出し,官庁の情報・資料の提供,北大公務員OB情報の提供,総合職対策ガイダンス,二次試験対策会・面接対策会の開催など,国家公務員総合職などをめざす学生を支援する。
学生数:男女割合込
11,313名(男8,085名、女3,228名)
GPA制度の導入の有無および活用例
導入している
1年以内の退学率
非公表
寮の有無
学食の有無
受け入れ留学生数
187名(2020年5月1日現在。中国、韓国、インドネシア、台湾、タイなど。)
学部紹介①
経済学部 [定員] 760名 [特色] 募集は学部で一括で行い,2年次の秋に各学科に配属される。必修科目に指定されているゼミによる少人数教育が最大の特徴で,3~4年生の2年間一つのゼミに所属する。 経済:経済学科は,経済理論,経済思想,経済史,財政,金融,労働,環境,国際経済などの分析に基づく経済政策を研究。 経営:経営学科では,広い意味での経営現象を多面的かつ総合的に科学する。
主なOB・OG
[獣医]三浦雄一郎(スキーヤー・登山家) [理]毛利衛(宇宙飛行士) [理]澤口俊之(脳科学者)
外国人専任教員
151名(2020年6月1日現在)※職員就業規則適用職員

費用

費用(初年度納入金と年間授業料)
[入学費] 282,000円 [年間授業料(施設費等を除く)] 535,800円
主な奨学金制度
[年間奨学金総額] 情報収集中 [年間奨学金受給者数] 情報収集中 [主な奨学金制度] 「きのとや奨学金」は経済的に困窮し就学に支障のある学生を対象に,就学支援として月額4万円を標準修業年限まで給付。また,入学料免除(徴収猶予)・授業料免除制度もある。独自の奨励金制度として学業成績優秀等の学生を対象とする「北海道大学新渡戸賞(奨励金3万円)」,「北海道大学クラーク賞(奨励金5万円)」がある。
非常時の学費について①
本学又は本学の大学院に入学する者又は在学する者であって,次の各号のいずれかに該当する場合には,当該入学する者又は在学する者からの申請に基づき大学通則第35条第1項第3号又は大学院通則第33条第1項第3号に定める授業料の全部若しくは一部を免除することができる。 (1)経済的理由により授業料の納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められる場合 (2)各期の開始前6月以内(新入学者に対する入学した日の属する期分の免除に係る場合は,入学前1年以内)において,学生の学資を主として負担している者(以下「学資負担者」という。)が死亡し,又は学生若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合

進路情報

進路概要
就職81.6%、進学8.2%
標準年限での卒業率
非公表
院生数
6552名
主な就職先①
札幌市役所,大和証券,ニトリ,北海道銀行.日本製鉄,楽天,富士通,日立製作所など。
博士前期課程 説明
大学院ページを参照
博士後期課程 説明
大学院ページを参照
卒業要件(卒業論文、ゼミ、必修科目)
本学に4年以上在学し,本学部において,所定の授業科目を履修し,全学教育科目44単位以上及び専門科目102単位以上を修得し,かつ,学部長が別に定める卒業に必要な基準を満たした者について,教授会の議を経て,総長が卒業を認定する。 ・卒業時の通算GPAが2.0以上(上記基準に満たない場合にも,専門科目の修得単位数が80単位以上(必修科目を除く)であれば可とする)

海外留学制度

海外留学制度
「交換留学」は交流協定大学派遣される1学期~1年未満の留学で,国際支援課が派遣前にオリエンテーションを実施,留学中もメールなどで授業や生活に関する相談に応じるとともに,危機管理に関する情報も提供している。「短期語学研修」は夏・春休みを利用した語学学習および異文化体験のプログラムで,英語,ドイツ語,ロシア語,スペイン語,中国語,韓国語のプログラムがあり,申請すれば単位認定も可能。このほか,一般教養演習として開講される「グローバル・キャリア・デザイン」や「国際インターンシップ」など多彩なプログラムを実施している。
海外への留学生数
51名/年(19カ国・地域,2019年度※交換留学生のみ)

募集要項

募集要項・募集人員①
[募集要項] 例年、一般選抜の基本的な事項(選抜日程・募集人員・出願資格・要件等)について記載した入学者選抜要項を7月に発表した後、10月上旬から学生募集要項を公表しています。(冊子の配布は行っておりません。) [定員人数] 経済:100名 経営:90名
偏差値・ボーダー得点率・競争率
経済学部(河合塾調べ) 偏差値:60.0~62.5 共通テスト得点率:78~79%
試験科目①
経済学部前期/[共通テスト(300)]8科目 ①国(60)、②外(60)※英・独・仏・中・韓から1、③④地歴・公民(80)※世B・日B・地理B・「倫・政経」から2、⑤⑥数(60)※「数Ⅰ・数A」必須,「数Ⅱ・数B」・簿・情から1,⑦⑧理(40)※物基・化基・生基・地学基から2 経済学部前期/[個別学力検査(450)]3科目 ①国(150)※国総・現文B、②外(150)※「コミュ英Ⅰ・コミュ英Ⅱ・コミュ英Ⅲ・英表Ⅰ・英表Ⅱ」・独・仏・中から1、③数(150)※数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数Bから1 経済学部後期/[共通テスト(340)]8科目 国①国(80)、②外(80)※英・独・仏・中・韓から1、③④地歴・公民(60)※世B・日B・地理B・「倫・政経」から2、⑤⑥数(80))「数Ⅰ・数A」必須,「数Ⅱ・数B」・簿・情から1、⑦⑧理(40)※物基・化基・生基・地学基から2 経済学部後期/[個別学力検査(160)]1科目 ①小論文(160)

保護者向け情報

保護者向けインフォメーション
[ホームカミングデー] 例年9月に同窓生や在学生,その保護者等の交流イベントを開催し,大学の現状や教育研究の諸活動を紹介している。 [防災対策] 被災した際の学生の安否確認は安否確認システムを利用する。「災害発生時の安否確認携帯カード」も配布。 [オンライン授業] (2020年実績)実施。希望者にモバイルWI‐Fiルーターおよびノートパソコンを無償で貸与(台数制限有)。オンライン環境が整わない学生に限り,高等教育機能推進機構の端末室等を開放した。
非常時の講義対応①
・キャンパスがある地域で大規模な災害等が発生した場合に、「安否確認システム」を利用して、みなさんの安否の確認を行います。 ・札幌キャンパスでは、災害が発生した時の緊急避難場所として、「学術交流会館」、「人文・社会科学総合教育研究棟」、「高等教育推進機構」の3ヵ所を指定しています。また、万一の災害に備え、安否確認のため「災害発生時の安否確認携帯カード」を配付しますので、名前や生年月日等を記入のうえ、常時携帯してください。このカードを紛失した時は、所属学部の教務・学生支援担当に申し出て入手してください。

その他情報

その他情報
取得可能な資格:教職(公・社・商業)
コメント

コメント欄をみんなで楽しく利用できるよう、以下の注意事項をお守り下さい。

(1)公序良俗、法令違反行為を目的とした利用

(2)犯罪的行為にむすびつく利用

(3)他者の著作権、財産、プライバシーを侵害しないこと

(4)他者を誹謗、中傷しないこと

(5)営利目的の商業行為

教育図鑑コメントポリシー

閉じる

会員になりますと引き続きご利用いただけます(すべて無料)

登録は簡単!メールアドレスとニックネーム、お住まい地域の郵便番号、現在の職業(学年)の登録のみ!

登録
登録
pdf
資料
question mark
質問
ブックマーク